2008年05月18日

driving’fast lane

DSCF3224.jpg
エスカレーターの右に人が並んでるぞ!
ここはまぎれも無く関西です。

多分大阪万博よりも前に阪急梅田の駅
(わた~しの記憶が正しければ多分三番街)に導入された
動く歩道の時代から変わっていないと思われる・・・・
クルマは左、人は右の法律を遵守した為か?
なぜ東京は左なのか、諸説ありますが

左が近道!
今年開通した 名神 の 「新 ルート」
シャープの液晶工場で有名な亀山(三重県) から分岐
DSCF3044.jpg
大阪まで30kmほど近道というのが魅力的な
ばかりでなく、三車線の広いスペースは
伊勢湾岸道を含め、将来は第二東名・名神の
一部になると思われる、待望の「バイパス」
将来の140km/h巡航も視野に入れている為か
とても走り易い、安全上も好ましいルートです。

一部三車線の新ルートは早朝のせいかガラガラ。
平行して走る西名阪が無料
・・・間違いでした、↑正しくは名阪国道
(建設に際して無料化を条件に
地元地権者との合意が行われた為)
なので、相変わらずプロの
トラックはすべてこちらを選んでいます。
確かに新名神を選べば混雑には逢わない。が、
タダで快適、高速道路並みに走れる名阪国道には
太刀打ち出来ず、新しい路線がこんな込み具合
というのはいかがなものだろう?Dscf3046

たまにしか使わなないから、個人的には大歓迎ですが

それはさておき、兵庫まで走って
メーター上で551・7kmを走破した結果Dscf3101
Dscf3103
25・05リットルしか入らなかった。
という事は
リッターあたり22,02km!!!!
(地図上実測の距離は562.3kmでした
修正値 はなんと22.44km/L !!)

| 19:33 | コメント(23) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

吉田さん、お疲れさまです。
今、何とかギリギリ最終のぞみ(N700系)に乗車出来、まだ東京コンシェルジュが聴けています!!
エスカレーターの左右、自分は意識しないのか、いまいち大阪での位置がピンと来ません…
もちろん、大阪の歩く歩道は、早足で過ぎますし、関東でも、疲労がピークでない限りは、どんどん駆け上がって行きます!!
ところが、エスカレーターの左右は、いまいちピンと来ないのです…
今も頭の中で整理出来ません…
関東生活20年超えた事により、大阪寄りの感覚がありません…
自分は、確かにせっかちですが、信号は、誰もいなかろうが、必ず青に変わってから渡ります(関西人は、信号変わる前に渡り出す人がほとんどですが)

投稿者 ちなみん : 2008年5月18日 21:39

関西人なので東京に住んでる今でも、たまにエスカレータは右によってます。あと「マック」を「マクド」と読んだり(今でも)
それから無料の道路は西名阪ではなく「名阪国道」ですよ。西名阪はそれより西で天理から松原間の高速道路です。

投稿者 ひであき : 2008年5月19日 11:58

本当は片側に偏って乗ったり、歩いたりするのはエスカレーターにとって良くないそうですよね。
でも、癖でやってしまうけど(笑)

投稿者 にゃんにゃんにゃんこ★ : 2008年5月19日 15:32

>ひであきさん、
無料の道路は「名阪国道」ですか・・・
てっきり有料の東名阪から先が西名阪
だとばかり思っていました。天理からは
また料金採られるんですよね。
同じ時間帯の名阪国道はトラックで大盛況!!


エスカレーター/動く歩道で片側に寄るのは
恵比寿ガーデンプレイスの長~い動く歩道で
初めて見ました。それまでは東京でも
こんな風習無かったと思うんですが。
名古屋の人に聞いたら、そんなの無いとか。
先日の事故とは関係ないと思いますが

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月19日 18:22

なんと22.44km/L !!

スゴ過ぎます。
メーターだけでは判別できませんが、センターメーターって事はViz系でしょうか?ファンカーゴかラクティス辺りでしょうか…。

投稿者 KAWAノリ : 2008年5月20日 00:23

した道でリッター20kmの時も驚きましたが
今回はガソリンスタンドの表示を疑いました
自分で給油口いっぱいまで入れたので、誤差は
僅かだと思います。それにしても・・・・・
時間調整のために終始三千回転を超えないように
そ~ッ戸アクセルを踏み続けた結果がこれです。
ちょっと忍耐が要るかも。
エンジンはダイハツ系の設計とも噂の1SZ
ビッツの中でも一番軽い3ドア、パワステなしの
燃費仕様です。タイヤは155mm幅(勿論⑤MT)
ノーマルサスに戻してこれだから、ハーダー
サスだったらどうだったか?
4気筒のあのバイクよりも燃費がいいなんて
最近、買い換えようかと真剣に悩んでいます。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月20日 10:08

我が家の四輪は1NZ-FE搭載のシエンタで、当然と言えば当然ですが、22.44km/lなんて数値は見たことがありません。とは言え、メーカーがカタログに載せる数値そのものの様なデータには只ただびっくりデス。最近のリッターバイクならその位の燃費は出るのでしょうかね?ユーロ3やら何やらで燃費も良くなっているようですし…?でも一番大切なのは丁寧なアクセレーションなのでしょうね!

投稿者 KAWAノリ : 2008年5月23日 00:43

1NZエンジンは兄貴格の大きなエンジンゆえ
燃費ではかないませんが、シエンタはあのサイズで
3列シートの魅力的なクルマですね。
CMソングのしりとりロックンロールも
安田成美も80年代への思い入れが感じられて
共感するところ、大です。

リッター20km(満タンで800km!)
を達成した時は深夜の1国バイパスで流れに乗って
今回よりも低い回転数を維持したので
もうこれ以上は無理と思っていました。
とにかくベタ踏みは厳禁.早く到着しても
仕方ないのでひたすら、撫でるように・・・・
リッターバイク(20km/l)の方は
四分の一の馬力のスクーターに取って代わられる
かどうかの瀬戸際です.始動性の善し悪しは
買い替え動機を大きく左右するようで・・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月23日 09:59

無料でひとつ、第3京浜。建設当時から無料にしますよと言いながら今だに有料、通行料金取ってるのかよ!となります。早く無料にしろよ!と思います。
久々に鉄道ネタ2つ。
一つは相鉄に新車・・・と言ってもベースはE233系、形式は11000系です。今年度は20両導入します。5000系と初期の7000系の置換えが目的です。
2つ目は阪神1000系の近鉄奈良線での試運転開始です。あれ?と思いますが阪神なんば線は建設中、4月初めに2連2本が陸送で近鉄の高安車両基地まで運ばれ整備・点検、今週からの試運転が始まりました。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年5月23日 20:29

J-WAVEでも流れますね♪あらいーぐまマママ…♪まん丸ライトでとぼけ顔のシエンタ君。コンパクトな車格でもラゲッジに車椅子をたたまずに乗せられることが購入の最大の動機です!と言う我が家には車イスの小学生が居るんです。3列目のシートが活躍するシーンは、年に数回程度でしょうか? とはいえ「保険的」要素も持っているので、親戚などが集まるときには重宝します。

実父のBMW K-1がそうなのですが、冷間時の始動からアイドリングが安定するまでかなりの時間を要します。たまに借りたりした時には、チョークレバーを半開にしたまま走り出してしまう事もしばしばです。
最近のマジェスティやフォルツァなどは特によく造り込まれているようですしね…。会社の上司がシルバーウイングを二台乗り継いでいますが、相当快適だと事あるごとに説かれます。特に雨の日は羨ましいと思ってしまうのは内緒です。ちなみに自分のはカワサキの国内向けフラッグシップモデルと言われている物で、今年も相変わらずキャブのまま継続販売されています。

投稿者 KAWAノリ : 2008年5月24日 01:19

その第三京浜開通の日、沿道で日の丸を振るために
動員された小学生の一人が私でした。あれから三十年後
突如 都 筑 I Cが建設され、「第三京浜がすべて完成
したのは・・・」と詐欺まがいの理屈が成立しました。
だからオトナはずるいんだよな~、と子供に後ろ指を
刺されない政策をお願いしたいものです。どうせ三十年後
に責任取ってくれる政治家なんて居るわけないんだから。
相鉄の新車はゆくゆくは羽沢の新線経由で東横線にも
お目見えするんでしょうね。十年くらい先の話でしょうか
着々と進む230系ファミリー化!寝過ごしたら海老名
というのも怖い・・・・
阪神もいよいよ奈良進出、西九条あたりの高架から一気に
地下に潜るんですよね。見モノです

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月24日 04:02

キャブのままって今や絶滅危惧種ですよね
初期の燃料噴射は、始動性に難ありとは
JAFの定説だったようです。
アイドリングが長いのは心の準備と
シンクロさせるので苦にはなりませんが
掛からないのでは元も子もありません。
かぶらせると余計厄介だし。
今惹かれているのはヤマハの無段変速機で
背中押されちゃいますねえ。
この際、K1と二台まとめて・・・・
は無理か?

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月24日 10:54

相鉄はJRとも相互乗り入れで、新宿--羽沢--海老名・湘南台 間で運転を行う予定です。
新宿に相鉄の車両が・湘南台にJRの車両を必ず見る時が来ます(海老名は相模線があるので驚かない)
JR側はおそらくグリーン車なしの10連の新車を導入ですね。
私はE235系を導入すると予想します(相鉄の最大車体幅に合わせるかも)
相鉄は10000系シリーズでの横須賀線での120キロ運転はあるのでしょうか?
両線相互乗り入れ開始後は第三京浜の交通量がどう変化するのでしょうか・・・?。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年5月24日 20:39

二台まとめて…
まったく考えない事もないのですが…
そもそも温暖化が叫ばれて久しい昨今、もっと小さい排気量でも十分なのは重々分かってはいるのですが…
マジェの無段変速はYCC-ATって奴ですね。
開発者の方のブログも見ましたが、メーカーの仕事って本当に大変なんですね。
とは言え なぁぁ~ まだまだいまのでもっと上手くなりたいんですよ…大好きなんですよ…あぁ…

投稿者 KAWAノリ : 2008年5月25日 01:02

相鉄の最大車体幅に合わせると、209系くらいの
車体幅になるんでしょうかね?相鉄、JR双方の
利害を考えたとき、相鉄のメリット拡大は容易に
理解出来ますがJR側のメリットを考えると
車体新成までして投入するのかな、と疑問がわいて来ます。
あると思いますか?
西大井駅で、どの電車が何処から着て何処へ行くのか
混乱しそうで怖いものがあります。多摩川を渡って
都内に乗り入れる相鉄車両.これは楽しみです.
すぐにでも実現しないかな・・・・
相互乗り入れでも、通勤需要と第三京浜の用途は
多分か重ならないと思われるので、変化は
小さいでしょうね.都筑インター完成から30年後が
楽しみです。

二台まとめて、は冗談として、今までの愛車の
シリンダー一本分で同じ仕事がまかなえるか?
というのが悩みどころです。YCC-ATは
試乗会でも試したほか、去年東名で、偶然に
YAMAHAの開発部隊の皆さんたちと遭遇し、
暫く高速クルージングの様子を見せて頂きました。
BMWを手放すには惜しい気もするのですが、
三年乗って、まあ善し悪しは判った事にして、
どうしてもまた欲しくなったら、一~二年後に
再度買い替えようかというのが現実的なプランです.
あの積載スペースにかなう魅力はちょっと見つかりません。
ウーン・・・どうしよう???


結局スクーター案は却下.で,我が家にやってくるのは、
またしても・・・でした

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月25日 21:47

第三京浜とはあまり関係なさそうですか、少しでも新鉄道線にシフトすれば環境が変わると思いました。
JR・相鉄相互乗り入れはJRの車両が相鉄10000系の車体幅2930mmに合わせた規格になります。元は相鉄がJR規格に合わせた車両ですから。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年5月26日 06:52

JRの車両が相鉄に合わせて新製すると、
相鉄もそれを塗り替えて自社ブランドで
出すんでしょうね・・・
みなとみらい線車両が東急5000系そのもの
なのと同じように。相鉄カラーの235系
or、233-1000系?もそのパターンか
相鉄10000系が多摩川鉄橋を渡る姿
見てみたいものです。7000系なら尚更。
新鉄道線にシフトしそうなのは、東横線の
お客、でしょうか.鉄道各社は少子化を控え
シェア争いに突入せざるを得なくなります。
JRの本音は「相鉄沿線のお客さん!新宿方面
へは東急よりもべんりですよ~」に違いありません。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月26日 10:56

相鉄の新車導入はJRとの相互乗り入れを予想しての事ではないでしょうか。でないと前面以外全く同じなのは不思議ですからね。
しかし、東急との相互乗り入れでは建築限界で拡幅車両は入れません。現時点での相鉄側は新7000系しか東急線は走れませんが、機動力不足でインバータ車でも足手纏いです。
おそらく東急乗り入れ用の新型狭幅車が必要になるでしょう。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年5月26日 20:38

東急側としても都心に向かう客を
JRに持っていかれる訳にはいかず、東急VSJRの
相鉄乗り換え客争奪戦の勃発かな?
すると、東急側からも相鉄側に何らかの
アプローチを見せるんじゃないでしょうか。
海老名まで乗り入れ可能な東横車両が
出てくるのか・・・ここも235系ファミリー
だとすると・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月26日 20:51

この流れからみるとそうなります。E233系かE235系ベースの狭幅車両にシフトしますね。209系ベースよりはマシです、故障やトラブル頻発だし。
使用機器共通化により、緊急時の連結運転が容易になります。
一番連結運転をして欲しいのは京急(4両)+都・京成・北総(各8両)です。都を除いて110キロ以上で運転出来る車両があるからです。システム上は可能なんですけど。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年5月27日 12:36

緊急時の連結運転/訓練の様子は是非
カメラに収めたいですね!京急(4両)+都・
は企画の目玉として、イベント等に活用
されないものですかね.JR新線十両編成に
増結するとすれば五両以内.横浜界隈では
増結用の車両として留置しておかないと・・
羽沢辺りに引き込み線設置して、昼間時は
二本繋げて・・・・最初から5両づつで
ユニット組めばいいっか!

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月27日 12:57

都の5300形は最高速度が110キロなので京急だったら△1000形、*1500形1・2次車(スチール車)だったら出来ます。
*増圧ブレーキの未装備で最高速度が110キロに制限されています。
普通列車では1000形と共通運用です(大師線がいい例ですね)
△読替え装置が必要、どちらかに装備。(都5300形:デジタル制御・京急1000形:アナログ制御)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年5月27日 20:11

都の5300形よくよく観るとスラントノーズに
3ドア18m車両、東急新7000系とあまりに
似ていると思ったのは私だけでしょうか?
最高速度が110キロでも、それを活かす線区が・・・
スラント同士、京急2000・2100系との
併結が出来たら、連結面に大きな空間が出来て
これも興味深いところですが・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月27日 22:02

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー