2007年10月21日

「N」の時代

DSCF2030.JPG団塊の世代が成人式を迎え、マイカー購入を考える頃
昭和四十年代初頭には各社から意欲的な大衆車が相次ぎ登場しました。
毎年乗用車の販売台数はうなぎ登り。
今の中国がとても良く似た状況です。
当時、二輪では人気のあったホンダも乗用車市場は未開拓。
初めて市場に投入した量産/新型軽自動車は31万円で31馬力。
これほどまでに高性能な軽をこんな安い値段で世に送り出したメーカーは皆無でした。

財布の軽い若者たちは勿論飛びつきましたし、
売り上げもスバル360を抜いて軽のナンバー1に
二年もしないうち、街は空冷4スト2気筒の甲高い
高回転エンジンの音で溢れました。このクルマなら
5ナンバーと対等に走れる、勿論完成しつつあった
名神や東名高速も不足無く走れます。このクルマの
助手席で口説かれて、団塊世代Jr.の母となった娘も
少なくない筈。
IMGP2127.JPG
ホンダが乗用車メーカーとしての基盤を築けたのもこのN360のおかげ。スバルに遅れる事10年足らずであという間にホンダは軽ナンバー1のメーカーに成長していったのです。ホンダのクルマは高性能で、若者に好まれるという評価がこの一台で確立されたと言っても過言ではありません。
このあとホンダはF1参戦を中止してまで技術開発に人材を充て、
ホンダ1300、ホンダz、ライフ、シビックと
毎年のように新型車を発表してゆきます。
またも市場を驚かせたのは本格的な軽のスペシャリティーカー
ホンダZ
IMGP2175.JPG
軽自動車の枠の中にあって美しさ、逞しさを
巧みにデザインしただけでなく、生産工程や
ロングルーフ、ハッチバックと言った思想も
時代を先取りしたモノでした。競合他社も
相次いでクーペモデルを投入。馬力競争も
過熱しました。
Nに代わる新時代の軽として登場したのがライフ
DSCF2044.JPG
当時殆どの軽が2ドアだったのに対し、
4ドアの魅力を強烈に印象づけ、他社も
またまた追随する結果となるのです。
今や軽自動車はおろか、国産乗用車には
2ドアはごく僅かしか見当たりません。
日本車と言えば4ドアという現在の潮流は
この辺りに源流がある様です。
IMGP2163.jpg多摩テックにて

名古屋からやってきた若葉マークの男の子
東京に来たらj-waveが聴きたくって
と、周波数をたずねられました。
民放FMが殆どなかった時代のクルマの中に
j-waveの番組が流れる・・・・
狛江経由で帰ると話していましたが
放送、楽しんでもらえたでしょうか

| 23:53 | コメント(3) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

吉田さん、おはようございます!!
吉田さん、Dの時代、はいかがでしょう…?(笑)
自分は、まさに昭和40年生まれ、おととい、またひとつ年を重ねましたが、自分の意識は、4ドアしかなく、2ドアはあまり意識がないですね…
自分の生まれ育った実家は、名神の吹田インター付近にあり、(歩いて、家族と行きました…)身近に感じていました…
最後の多摩テックのお話は、自分もこんな心境(もっと深く心酔していますね!!)で聴いているので、よく理解出来ます!!
3日前のように大阪へ行った時は、J-WAVEが聴けないので、閉塞感を感じました(とはいえ、留守録分の番組をずっと聴いていますが)
吉田さん、前回のイヤホンの件、自分は逆に、短い方を愛用しています!!
アンテナ、ケーブルでも、短い方が、減衰が少なく感じます…(同じビクター製品でも)

投稿者 ちなみん : 2007年10月22日 09:27

乗り込んだ所でモノクロになる
カローラのCMみたいですね♪
計器のシンプルさ、ハンドルの細さが
いい感じですっ!
金属のバンパーもいい雰囲気。
(安全運転なら…ですが、)
丁寧に造って、大切に使っているんですね。

投稿者 手回し電話 : 2007年10月22日 09:36

この時代の自動車は、まだ射出プラスチックの
量産化以前のデザインなので、金属製のバンパーや
グリル、メッキモールの類を多用しています。
磨けば光るのもプラスチックにはない特徴。
ボディー用のワックスとは別に「ピカール」という
溶液を塗って、磨きをかけたものでした。
カローラも最初の頃は、計器盤に鉄板の一部が
露出していて、車内からもボディーカラーが判りました。
翌年アメリカの安全基準の影響を受けて
急速にウレタン、ビニール類で覆う様になり
鉄板むき出しの計器盤はこの頃が最後となりました。

名神の吹田インター近くには元の毎日放送社屋があり
突然ガバチョ、ヤングOh・ohといった人気番組も
ここで収録されましたね。
万博会場も目の前で、エキスポタワーや太陽の塔が
遠くからでも解るランドマークとして誇らしく
見えたものでした。(新幹線の車窓からも)
カローラもサニーも登場時は2ドアが先で
小さい車は2ドアというのが一般的でした。
ベレGやファミリアクーペなどの登場で
2ドア車はスポーティーというイメージに
拍車がかかりましたが、70年代以降急速に人気が
低下してゆきます。リアシートまで届く大きな
ドアが災いしたのかもしれません。
・・
ニコンD1はいずれ導入しようと思っていますが
ペンタックスでデジタル化してしまったので
「D」より先に「K」の時代が始まったところです

投稿者 吉田雅彦 : 2007年10月22日 20:23

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2023年 9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

カテゴリー